「持続化給付金」常滑サポート会場が5/24に開設されます
持続化給付金のオンライン申請が困難な方のために、5月24日(日)から常滑申請サポート会場が開設されます。会場での申請には、以下により事前予約をしたうえで、事前シートの記入、必要書類の印刷・持参が必要です。また、会場内での […]
定時株主総会について、会社法施行規則及び会社計算規則の一部改正の公表
今般の新型コロナウイルス感染拡大により、株式会社の決算、監査業務に遅延が生じていることを踏まえ、2020年5月12日、法務省より会社法施行規則及び会社計算規則の一部改正が公表されました(今週末を目途に公布、即日施行される […]
「災害時に備えた自家発電設備等 推進補助金」公募開始
令和元年度補正予算「災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業費補助金(災害時に備えた社会的重要インフラへの自衛的な燃料備蓄の推進事業のうち中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業に係る […]
「新型コロナウイルス感染症対策緊急小口つなぎ資金」
愛知県が、新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業や小規模事業者の資金繰りを支えるため、新たな融資制度を設けました。
5月18日(月)から民間金融機関において受付が始まります。
小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>公募受付開始
中小機構では、令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の公募を受け付けています。 新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非 […]
労働基準監督署への届出・申請等の電子申請利用のお願い
労働基準監督署への届出・申請等、労働基準法や最低賃金法に定められた手続きについては、労働基準監督署の窓口ではなく、電子政府の総合窓口「e-GOV」から、電子申請の利用が可能になりました。 記 1.電子申請・届出が可能な主 […]
商工会議所の融資ご相談対応について
「マル経済融資制度」について 日本政策金融公庫「新型コロナウィルス感染症特別貸付」について コロナウイルス関連の支援については、国や県の緊急融資制度が種々用意されておりますが、このうち日本政策金融公庫の「新型コロナウィル […]
企業主導型ベビーシッター利用者支援事業(内閣府)
内閣府は、仕事と子育ての両立を推進するため、ベビーシッター派遣サービスの利用料金を助成する「企業主導型ベビーシッター利用者支援事業」を実施していますが、新型コロナウイルス感染症により仕事と子育ての両立に苦慮する保護者をよ […]
母性健康管理措置の指針(告示)の改正(厚生労働省)
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、妊娠中の女性労働者は、職場における作業内容等によって、新型コロナウイルスの感染に大きな不安を抱える場合があり、その心理的なストレスが母体・胎児の健康保持に影響を与えるおそれがあります […]
雇用調整助成金の申請手続が更に簡素化されます(厚生労働省)
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける事業主を支援するため、雇用調整助成金の申請手続を簡素化し、迅速な支給を行う予定です。 更なる詳細については後日発表いたします。 【概要】 1.小規模の事業主(概ね従 […]